

ほくろ除去って子供でもできるのかな?

長女は小学2年生の時に顔のほくろを1つ除去したよ!

そうなんだ!
で、どんな感じだった?痛そうだった?綺麗になった?

まぁ‥、ほくろの大きさとか場所とか痛みに対する強さとかで個人差があると思うけど、長女の場合はあまり痛みも感じずきれいになったよ^^

ちょっと詳しく聞いてみたいかも。

うんうん。ほくろ除去当日の様子を含めてブログで紹介します。
- 子供のほくろ除去に興味がある
- ほくろ除去の流れが気になる
- 埼玉県でほくろ除去ができる病院を探している
- さいたま市周辺でほくろ除去ができる皮膚科を探している
- 良心的な費用でほくろ除去ができる病院が知りたい
子供のほくろ除去【顔】

分かりにくいと思いますが、長女は鼻の下の溝?いわゆる人中に小さなほくろがありました。
ほくろ自体は小さいのですが場所的に気になりだすと目立ち、この先ほくろが大きくなったら困るな‥と思っており、本人も「ほくろを取りたい」と言っていたのでコロナ禍でマスクが手放せない今(※2022/2月下旬)やるしかない!とほくろ除去を決意しました。
子供のほくろ除去は何歳からOK?
私も子供のほくろ除去を考え出したときに、「小学生でもできるかな?」と疑問でした。
美容皮膚科に問合せをしたところ‥

何歳ですか?

8歳(小学2年生)です。

ご本人が(痛みなど)大丈夫であればできますよ。
と、このような感じでした。
- 基本的に年齢制限はない
- 赤ちゃんからできる
- 傷の治りが早い10歳までがおすすめ
- 成長と共に傷口が開いてしまうこともあるので中学生以降がおすすめ
少し調べたところほくろ除去に年齢制限はありませんが、子供の場合「泣きわめく」「あばれる(痛い、怖い)」「嫌がる」こともあるため3歳以下は全身麻酔になることも多いらしいです。
傷口が開く‥というのはレーザーではなく切除の場合かもしれませんね。
そして!
一番大切なことは、本人(子供)が「ほくろを取りたい!」と言っていること!
親の気持ちや都合だけで勝手に押しつけるのはやめましょう。
あとは皮膚科などほくろ除去をお願いする病院に不安や疑問をよく相談することが大切ですね。

美容皮膚科で子供のほくろ除去【当日の流れ】

ほくろ除去の予約をした美容皮膚科は診察をしたその日にすぐ施術してもらえます。
- 16:00受付
- 16:20診察
ほくろの確認、注意事項、質問など
- 16:30麻酔テープ
15分程度麻酔テープを貼っておく
- 16:50レーザー照射
※麻酔を打つ
5分程でレーザー照射が終了
その後、看護師さんに処置をしてもらう
- 17:30会計
長女の場合、小さなほくろだったこともあり麻酔テープのみでレーザー照射となりました。

私も以前、この美容皮膚科で顔のほくろを3つ除去しましたが
その時は「麻酔テープ+麻酔注射」でした。
麻酔テープだけで痛くないの??と思いましたが、

針でチクチクされた感じ。
ちょっと痛かったけど大丈夫!
とのこと。
ほくろの大きさや深さ?にもよるのでしょう。
ちなみに、私が除去したほくろは1つ盛り上がっていたので‥それを取るときは麻酔してても痛かった><

レーザー照射をした場所には傷パワーパットのようなテープを貼ってくれます。

テープは明後日まで剥がさずに貼りっぱなしにしてください。
剥がれちゃった場合は軟膏とテープでも良いですよ。

帰りにゲンタシン軟膏とテープが処方されます。

はじめに貼ったテープを剥がした後(4日目以降)から10日目までは、軟膏を塗ってテープを貼ってください。
傷口が乾いてきたら軟膏だけでもOKです。できれば軟膏は2週間分使い切りましょう。
そして、1ヶ月後に経過観察のための再診予約を取ります。
子供のほくろ除去【料金】

子供のほくろ除去に掛かった料金は4,950円!!
- ほくろ(直径3mm以内)×1つ 3,300円
- 初診料 1,100円
- 軟膏、テープ代 550円
約5,000円で子供のほくろ除去ができました!
私が以前、自分のほくろ除去をするためにさいたま市内の病院を調べましたが、ここが一番良心的だった記憶があります。
高梨医院(さいたま市浦和区)でほくろ除去しました

私たち親子がほくろ除去をしたのは、埼玉県さいたま市浦和区にある高梨医院です。
以前は浦和駅の近くにありましたが、2022年4月に調神社近くに移転しました。
レーザー照射は旧医院で、1ヶ月後の経過観察は新医院で診てもらうことができ、ピカピカな院内でテンション上がりました^^
住所:〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4-18-19
電話番号:(皮膚科予約専用)048-822-0302 (代表)048-822-2220
診療科目:皮膚科・美容皮膚科、泌尿器科、脳神経外科
駐車場:5台
気になるほくろ除去の料金は‥
- 直径3mm以内 ¥3,300
- 直径5mm以内 ¥5,500
- 直径10mm以内 ¥11,000
※以降直径が1mm大きくなるごとに¥1,100加算。
ちなみに、盛り上がっているほくろでも追加料金なし!
他のクリニックでは「盛り上がっているほくろは+○○円」という所も多いので良心的だと思います。
もちろん、子供でも大人でも料金は同じです。
※高梨医院の「ホクロ・イボ・シミ除去」予約は大人気のため2~3ヶ月待ち!詳しくはHPで確認してください。
子供のほくろ除去【施術後の経過】
【施術の次の日】

レーザー照射をした場所のテープが白く膨らんできました。
まさしく傷パワーパットですね。
【施術次の日の夜】

鼻の下の溝部分なのでテープが剥がれやすく、次の日のお風呂の時に剥がれてしまいました。
レーザー照射をしてほくろ除去した場所はあのような感じで少しへこんだ傷になっています。
※テープの粘着部が残ってて汚い^^;
【施術1週間後】

写真がボケてしまっていますが‥
傷がだいぶ目立たなくなりました。軟膏とテープは毎日貼っていますが学校に行っている間に取れることが殆どです。
【施術1ヶ月後】

もう軟膏も塗っていません。
うっすら跡が分かるような気もしますが、ほとんど目立ちません!
経過観察で高梨医院に行きましたが『問題なし』!※再診料550円のみ

先生からは「マスクをしているけれど今後も日焼けに気を付けてください」とアドバイスをもらいました。
ほくろ除去をした場所だけでなく、今後もほくろを増やさないために日焼け止めは大事ですね!
【施術3ヶ月後】

ほくろが小さかったかもしれませんが、子供は回復が早いように感じます!
キレイにほくろがなくなりました!

ほくろ除去の注意点!?

私は医師でも何でも無いので詳しいことは分かりませんが、高梨医院の先生から聞いた注意点をお伝えしておきます。
- 顔の中心に近いほくろほどケロイドになりやすい
レーザー照射後に顔の中心に近い場所ほど治癒力が高く、治そう‥治そう‥として傷が盛り上がってしまいケロイド(火傷跡)状になりやすい。
⇒ 万が一、ケロイドになってしまったときでもケロイド治療が始められます。 - 子供のほくろは再発しやすい
ほくろ除去をした同じ場所にほくろが再発することもある。
⇒ またほくろ除去ができます。

私も比較的顔の中心に近いほくろを3つ(3~5mm)取りましたが、どれもケロイドにならず!
除去後1年半ほど経った今はうっすら跡が分かるものの、よく見ないと誰も気が付かないと思います。ほくろを取って本当に良かった!!
子供のほくろ除去は暑くなる前に!?
長女の場合は鼻下のほくろなので、傷口に貼るテープを(コロナ禍だから)マスクで隠せることや、レーザー照射後の天敵である日焼けをマスクで多少はカバーできることもあり「今のうちにやるしかない!」と長女のほくろ除去をしました。
でも、子供の場合は学校に行っている間や遊びに行っている間の管理ができない(甘い)ので、ほくろ除去後のケアはちょっと大変かもしれません。
暑くなると汗をかいて日焼け止めも落ちてしまいそうだし、マスクも外しそうだし‥
なので、ほくろ除去をするならなるべく暑くなる前の時期がいいかもしれませんね!
「子供のほくろどうしよう‥」と悩んでいる方の参考になれば幸いです♡
もちろん、子供だけでなくほくろ除去に興味がある人の参考にどうぞ。
