

前回は中2冬期講習~2月までの費用を公開したよね。

そうだね。
今回は新学年(中3)スタートから夏期講習前までの費用を公開します。

2020年はコロナの影響で休講があったと思うけど費用に変動は?

その事情に関してもお話しますね!
【中3塾代】各月の授業料を公開!

今回は、新学年が始まる3月~夏期講習前の7月までの授業料を公開していきます。
《3月》
- 授業料 26,510円
- 維持費(上期) 17,050円
合計 43,560円
《春期講習・4月》
- 授業料+テキスト代 51,590円
合計 51,590円
《5月》
- 授業料 26,510円
- テキスト代(北辰過去問) 4,000円
合計 30,510円
《6月》
- 授業料 26,510円
- テキスト代(上期) 3,300円
- テキスト代(全期) 16,016円
- テスト代(上期) 20,350円
合計 66,176円
《7月》
- 授業料 26,510円
- テスト代(北辰テスト) 4,730円
合計 31,240円

ここまでで‥

223,076円!!

塾に通わせている家にとって普通のことなのかもしれないけど、こう見るとちょっと贅沢な国内旅行行けるよな‥みたいな、、

中2の冬期講習からのトータルでは30万近く掛かってるね!
学年が上がったことで授業料もアップ

学習塾では学年によって授業料が異なります。
厳密に言えば、同じ学年でも上のコース(クラス)になればなるほど授業料が高くなる傾向にあります。
標準クラスを例にしてみると‥
中3 | 国数英 | 26,510円(29,810円) |
理社 | 8,470円(9,460円) | |
中2 | 国数英 | 23,210円 |
理社 | 7,810円 | |
中1 | 国数英 | 20,570円 |
2教科 | 15,400円 |
このように、国数英の3教科では学年が上がるにつれて3,000円くらいずつ授業料が上がっていることが分かると思います。
授業時間自体は中3になると他学年より10分増えるだけですが、きっと内容が濃いのでしょう。
そして、中3になると3月~7月は26,510円(税込)、9~12月は29,810円(税込)と上期・下期でも授業料が違うんです。

高校受験の追い込みもあり、
9月からは授業時間が30分延びるため授業料もUPするみたいです。
中3では5教科(国数英理社)が必須なの?

新学年に上がるに際し一つの悩み?疑問が出てきました。
”中3は5教科受講するのが当たり前なのか?”
入塾したときもそうでしたが、5教科やるのが普通みたいな感じで説明を受けたような??
塾によっては、中3は5教科必須!というところや、元々5教科で設定されていて費用も5教科分とか。
子供が通っている集団学習塾Sに関しては、理社を受講するかしないかは自由だけど殆どの子が受講してますよ‥的なアピールはありました。
理社を受講することで月に約1万円の費用が上乗せされるわけですが、費用のことはもちろんのこと理社を受講すると言うことは週4回塾に行くことになります。
週3回の塾でさえ乱れた生活リズムなのに、1日増えるとどうなるのか?と心配になったことも確かです。
子供的には理社も受講したかったみたいでしたが、一旦見送りと言うことで合意し我が家は国数英の3教科でスタートです。
テスト代やテキスト代が地味に効いてくる‥

6月は特別講習があるわけでもなく普通の授業があるだけでしたが、7万円近くの出費となっています。
内訳を見ると、「テキスト代」「テスト代」で跳ね上がってますね。。
毎月のことではないにしても、ボディーブローのようにじわじわと効かせてきます。
そして、お気づきの方もいるかもしれませんが埼玉県では独自の「北辰テスト」というものがあり私立高校の入学に重要な位置づけがされているテストなのですが、北辰テストに関する費用も若干ながらかかります。
北辰テストは自分の偏差値が分かったり、志望校の合格判定、公立入試によく似た問題が出題されるので、私立高校志望者だけでなく埼玉県の中3は必ず受けるべきテストです!
私はずっと埼玉県民なので北辰テストが埼玉県だけのものと知ったときはびっくりしました!
全国規模のものだと思っている(思っていた)人は多いはず。
コロナの影響は?授業料の減免は?

2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、これまでにない混乱の日々が始まりました。
- 2月頃新型コロナウイルスの影響が出始める
- 3月~中学校休校・塾は2週間の休講
- 3月末塾の春期講習は通常通り実施
- 4月緊急事態宣言発令
中学校休校・塾も再び休講
- 5月塾 ZOOMでのオンライン授業開始
4月は学校だけでなく塾からも鬼のような課題(宿題)を出され、学校も塾も休みとは言え家庭学習三昧。。
そして5月になり、塾ではZOOMを活用したオンライン授業が始まったのです。
【塾が実施したこと】
- 休講分は全て振替授業を実施(7月で振替分終了)
- ZOOMのオンライン授業
これがあったので、特に授業料減免なんて措置はなく通常通りの引き落としとなりました。
そんなものですよね^^;

コロナもあって色々大変だったね。

まさかコロナがこんなに大事になるとは思ってもみなかった。

この先も高校受験まで落ち着かないね。

そうだよね。だけど、状況はみんな同じだから個人個人が頑張らないと!
次回は夏期講習の費用を公開します!!
夏期講習って30万円掛かるとの噂も‥ 気になる方はお見逃しなく!

コメント