

子ども達とハロウィンパーティーをしたいけれど、
どんなことをしたら楽しいのかな?

仮装を楽しんだりは定番だけど、それだけだと物足りないよね。

「Trick or Treat」は家の中でやる感じじゃないし‥。コロナ禍だし。

実は、ハロウィンパーティーで子供が喜ぶすごく楽しい遊びを知ってるよ!

それを教えてよ!!

「ピニャータ」です!

「ピニャータ」って何??

日本で言うと”くす玉”のようなものでメキシコのお祝い事の定番だよ。
家の中でできるしハロウィンパーティーでも盛り上がるよ!

ピニャータについて詳しく教えて!
ハロウィンパーティの楽しい遊び!ピニャータとは?

メキシコや中南米で、子供の誕生日などお祝い事でよく使われている紙製のくす玉人形が「ピニャータ」です。
中にお菓子やおもちゃを詰めたピニャータを高いところから吊り下げておき、目隠しをした子供たちが棒で叩いて割るゲームをピニャータ割りと言います。

ピニャータが割れて飛び散って出てきたお菓子やおもちゃは子ども達が拾い集めます。
【ピニャータ割りのやり方】
1.なるべく広い場所にピニャータを吊す
2.目隠しをして一人ずつ順番に棒でピニャータを叩いていく(※みんなで叩くと危ないよ!)
3.交替をしながらピニャータが割れるまで叩く
4.ピニャータが割れたらみんなでお菓子を拾おう!
スイカ割りと似たようなところがあり、一生懸命ピニャータを叩く姿やピニャータに当たらない(叩けない)、割れた!、キャーキャー言いながらお菓子を拾い集める姿‥など、見ている方も楽しくなり、もちろんやっている子供たちは大興奮です^^

イッテQでイモトさんがメキシコに行くとよく「ピニャータ叩き」をやっているよね!

あれね!それ観たことあった!
【ハロウィン】ピニャータはどこに売ってるの?

本場メキシコや海外ではパーティーグッズ売り場などでピニャータが並べられていることも多いようですが、日本では殆ど見かけませんよね?
じゃあ、どうしたらいいの?と思ったらネットショッピングですね!
ピニャータは7つの突起を持った星型の形状のものから始まったようですが、今ではユニコーンなどの動物型やキャラクター型など様々なものがありますよ!

カラフルだし色んな種類があって可愛いね!

価格は、1,500円~6,000円くらいと幅広くあります。

ピニャータがパーティーに登場するだけでテンション上がりそうだね!
子供たちがハロウィンパーティーでピニャータを楽しむ!

親子共に仲良しのお友達でハロウィンパーティーをしよう!となったはいいけど‥私たちも「ハロウィンって何したらいいの?」でした^^;
そんな時にネットで調べていたところピニャータを発見!
ついでに”ピニャータもどき?”なお手軽アイテムをフリマアプリで発見!
私たちはピニャータ初心者なので、初ピニャータはピニャータBagからスタートしました。

おばけモチーフの「ハロパ」と書かれた袋にお菓子を詰めます。
↓
下に付いている5つの紐を子供(定員5名)が引っ張ります。

↓
一つの紐だけがアタリで袋が破けます。

この後は、「わぁー、きゃー」騒ぎながらお菓子を拾い集め大盛り上がりでした^^
「もっとやりたい!」とのリクエストもありましたが‥ 2枚しか用意しておらず。。
このピニャータBagは手軽で初心者には大満足の代物でした!

こんなに喜んでくれるとは!

嬉しい誤算だね。

ピニャータBagでもこんなに喜んでくれたんだから
今度はもっと本格的なピニャータ割りがしたいな!
ハロウィンパーティで使えるピニャータは手作りもできる!

- 準備段階からハロウィンを楽しみたい!
- なるべく費用をかけずにピニャータ割りがしたい!
‥という人向けにピニャータの手作りアイディアも紹介します!
私が見つけた手作りピニャータには以下のようなものがありました。
・新聞紙、ビーチボールなどを使って作る本格的なピニャータ
・段ボールを使ったピニャータ
・紙袋を使った簡単なピニャータ
・100均アイテムで作るお手軽ピニャータ
本格的な手作りピニャータ 難易度★★★★
手先が器用な上級者向け!張り子の技法ですね。
作れたら本格的で可愛いけれど‥私は上手にできる気がしません^^;
段ボールピニャータ 難易度★★★
ちょっと大変そうだけど、段ボールかつ星形ならできそうな気もする‥という人向け。
これもしっかりしてて叩き甲斐がありそうです!
紙袋でピニャータ 難易度★★
これは可愛いし、私でも作れそう!!
(‥ただし、やる気があるときに限る)
100均ピニャータ 難易度★
ダイソーなど100円ショップでハロウィンの時期になると売っているカボチャ型提灯の底の穴の上に紙ナプキンなどを敷いて中身が落ちないようにして、中にお菓子などあまり重すぎないものを詰めるだけ!
カボチャ型提灯さえ手に入れば簡単ですよね^^
【ピニャータの注意点】
・棒を振るので周りに壊れやすいものは置かない!
・なるべく広いところで!
・一人ずつ順番に!
・ピニャータを叩いている人から離れる!
・中身のお菓子は割れたり、崩れにくいもので!(※ボロボロになるよ^^;)
【ハロウィン】手作りピニャータが面倒なら買っちゃいましょ!

ハロウィンパーティーの準備だけでも大変なのに‥
ピニャータを手作りするのは面倒くさい。。という人は買っちゃいましょ!
お友達数人でパーティーするならピニャータ代は割り勘で負担を減らしましょう。笑

ピニャータ楽しそうだね!やってみたいな!

ハロウィンパーティーを楽しむ1つのアイディアとしてお役に立てたら嬉しいです♪

では、みなさん「HAPPY HALLOWEEN」