

学習塾ってどこも同じじゃないの?

個別とか集団とか‥
指導方法や費用(月謝)の違いがあるよ!

CMとか広告とか街中で色んな塾を見るけど、
実は学習塾にも種類があるんだね。

子供の性格によって合う・合わないタイプの塾があるから
ネームバリューで何となく選ぶのではなく塾選びは大切なんだよ!

じゃあ今回は学習塾の種類と費用、子供の性格に合った学習塾の選び方を調査していこう!

塾み~るでは近くの市区町村・最寄り駅から検索が可能で、気になった塾にお問い合わせできます。また料金、口コミ・評判を比較・検討することができ、あなたに合った学習塾を探すことが可能です。ぜひご活用ください!
学習塾の指導方法とは?

指導方法の種類として、よく比較されることの多い2つを紹介したいと思います。
- 個別指導
- 集団指導
ちなみに、うちの子供が通っているのは集団指導型の学習塾です。
個別指導・集団指導の他には、「自立学習RED」のようなデジタル教材を使い自分のペースで勉強する自立学習塾もありますが今回は”個別と集団”のそれぞれの特徴を費用も交えて説明していきます。
個別指導塾

- 講師1人に対して生徒1~3名の少人数
- 学力に合わせ、自分のペースで勉強を進めていける
有名なところで言うと、”やる気スイッチ”でお馴染みの「明光義塾」やハイジのCM「個別教室のトライ」などが個別指導塾です。

【こんな子供におすすめ】
・学校の勉強についていけない
・みんなの前で質問するのが恥ずかしい
・苦手科目をなくしたい
・得意科目を伸ばしたい
・ハイレベルな授業を受けたい

プライベートな空間でマイペースに勉強したい子に良さそうだね!

個別指導塾は柔軟性のある指導が魅力だけど、ライバルが少ないから勉強へのモチベーションを保つのが難しい子もいるみたいよ。
集団指導塾

- 講師1人に対して生徒が複数人(※10名程度の所もあれば20名以上の所もある)
- 学校と同じように講義形式の授業
- カリキュラムが固定されている
「栄光ゼミナール」や「臨海セミナー」「湘南ゼミナール」などが集団指導塾ですね。
個別指導塾よりも集団指導塾の方が約1.5倍多いというデータがあることから、家の近くにある学習塾や広告でよく見かける学習塾は集団指導塾かもしれませんよ。

【こんな子供におすすめ】
・積極的に質問したり発言できる
・ライバルがいると燃える
・みんなで勉強するのが楽しい
・学校の授業よりも先の勉強がしたい

定期テストの順位を貼りだしている塾もあるし、
積極的で競争心のある子に向いていそうだね!

でも、集団指導塾は生徒数が多いから講師の目が届きにくいのがデメリットだよね。
集団指導塾は1つの学習塾で様々な地域に教室があり、生徒数も多いので過去の受験データが豊富にあるのもメリットです。
学習塾独自のデータを持っていることがあるので、的確な受験対策が可能なことも。
学習塾の種類(目的別)

個別指導塾や集団指導塾のように指導方法の違いの他にも、授業内容や目的にも違いがあります。
塾選びの時は何を目的に塾へ通うのか?も大事です。
【進学塾】
中学受験・高校受験・大学受験合格を目的としており、受験対策に特化している。
【補習塾】
学校の授業のフォロー(予習・復習)や定期テスト対策を中心に行い学校の成績向上を目的としている。
【総合学習塾】
学校の授業のフォローと受験対策の両方を指導してくれる。進学塾と補習塾を併せ持った総合的な学習フォローが目的。
【専門塾】
特定の科目に特化した塾。国語、数学、英語、プログラミング‥など

子供の何を伸ばしたいのか?
どんな苦手を克服したいのか?
‥このようなことを考えながら塾選びをしてみてはいかがでしょうか。

学習塾の中では「集団指導塾」で「進学塾」が多いね。
個別指導塾と集団指導塾の費用の違い

個別と集団の指導方法の違いは何となく理解していただけたかと思います。
それぞれのメリット・デメリットを簡単にまとめると、
個別指導塾‥自分のペースで勉強を進めていけるが、モチベーションを保つのが難しい。
集団指導塾‥ライバルと切磋琢磨し学力を伸ばせるが、講師の目が届きにくい。
このようになります。
そして、実は個別指導塾のデメリットはもう一つあるのです!
「集団指導塾よりも費用が高い!」
以下に、大まかではありますが学習塾で掛かる費用を比較します。
月謝 | 年間 | |
個別指導塾 | 3~7万円 | 40~80万円 |
集団指導塾 | 2~5万円 | 30~60万円 |
費用の幅に関しては、金額が低い方が中学1年生で高い方が中学3年生というように学年が上がるにつれて掛かる費用も高くなると思っていた方がいいでしょう。
月謝にしても、月謝だけで収まる月なんてほとんどなく‥
- テキスト代
- テスト代
- 維持費
などなど、色々な名目で費用が掛かってくるので月謝+αで考えておいた方がいいですよ。
夏期講習 | 冬期講習 | |
個別指導塾 | 6~20万円 | 4~10万円 |
集団指導塾 | 3~10万円 | 2~7万円 |
夏期講習・冬期講習の時にも通常の講習以外に「特別講習」というものを勧めてくるので講師の言うとおり全て申込みをしていたら‥ 恐ろしい金額になるでしょう。
実際に掛かった夏期講習のリアルな費用はこちらに詳しく書いてあります。

子供が中2の冬期講習から入塾するときに、「高校受験が終わるまでに費用として100万はみておいてください」と言われ血の気が引いたよ。。

まじかーー!!100万円て‥

私も子供を塾に通わせる前は塾の費用が気になって結構調べたので、
次回から、うちの子供が入塾してからの実際に掛かったリアルな費用も少しずつ紹介していきたいと思います。

きっと参考になる親御さんはいるはずだよ!

最後までお付き合いいただきありがとうございます。
コメント