【快眠】枕で肩こり対策ができる!?スリープマージピローとは?

夜はよく寝られる?

たぶん枕が合っていなくて首が疲れたり、肩が常に凝っている感じだよ。

だったら肩こり対策ができる「スリープマージピロー」なんてどうかな?

「スリープマージピロー」??

首こり・肩こりはもちろんのこと、

ストレートネックの人にもおすすめな人気の枕だよ!

そんな枕があるんだね!詳しく知りたい!

では、「スリープマージピロー」の紹介肩こりの原因についても合わせて解説させてもらうね!

スリープマージピローは肩こり・ストレートネックに悩む人に!

※引用:ナオ・シング株式会社 https://www.asmotplus.com/sm/

創業半世紀以上の枕老舗メーカー【ASMOT+】ナオ・シング株式会社と 国内繊維のパイオニア【クラボウ】が共同開発した枕が「スリープマージピロー」です。

肩こりの人やストレートネックの人には快適な睡眠や枕の高さが大切と言われています。

スリープマージピローはこんな悩みを抱えている人に売れています

・肩こりや首のこりで悩んでいる人
・首に負担のかからない枕を探している人
・なかなか良い枕に出会えていない人
・いびき、無呼吸症候群が気になる人

‥など

スッキリ爽快な朝‥惹かれる。

気持ちよく眠れそうかも。

スリープマージピローのココが凄い!

快適な睡眠

1.首に負担をかけない、最高の寝姿勢を作り上げるための設計

2.新素材「レジェンドフォーム」で首・肩の負担を軽減

3.正しい寝姿勢に導くマルチウェーブカット

4.3cmと5cmの2段階の高さ調整

5.寝返りを邪魔しないワイド設計で、睡眠の質を高める

6.吸汗性に優れたパウダータッチの超マイクロファイバーカバー

7.繊細な仕事が必要なため、日本の工場で手作り

スリープマージピローは肩や首に負担をかけないだけでなく、快適な睡眠を取るために大切な”正しい寝姿勢”にも導いてくれます

市販品の枕でありがちなのが使ってみたら枕の高さがしっくりこない、使っているうちにぺっちゃんこになってしまう‥など。

でも、スリープマージピローは2段階の高さ調整が可能なので安心です!

また、枕の幅が60cmあるので仰向けでも横向きでも違和感なく寝返りできます。

上質な枕で質の高い睡眠を取りたい人にピッタリだね!

すごく良さそうだね!

もっと詳しい情報を知るときや注文するにはどうしたらいいの?

公式サイトからチェックしてみてね。

公式サイトからの購入なら、「39日間の返品保証」「クーポン1,000円発行」「初回会員登録の場合は最大1,500円引き」などのお得な特典もあるので是非チェックしてみてください。

女性の不調第1位は「肩こり」

TumisuによるPixabayからの画像

国民病や現代病とも言われる「肩こり」ですが、男性よりも女性の方が肩こりを不調として訴えていることを知っていますか?

厚生労働省が発表している「国民生活基礎調査」では、国民の世帯数や所得の調査に加え健康状態や介護の状況等も調査し公表しています。

少し見にくいかもしれませんが、病気やけが等の自覚症状の有無を訪ねた結果が以下のようになっています。

※引用:厚生労働省「2019年 国民生活基礎調査の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/14.pdf

【男性】

1位:腰痛(91.2)

2位:肩こり(57.2)

3位:鼻がつまる・鼻汁が出る(49.7)

【女性】

1位:肩こり(113.8)

2位:腰痛(113.3)

3位:手足の関節が痛む(69.9)

肩こりと腰痛に悩まされている人は男女ともに多いですね!

でも女性の方が深刻そうだよね。

肩こりや腰痛は男女問わず40代以降になってくるとツラい症状として表れやすいようです。

私も40代に突入しましたが、以前から肩こり・首のこりにはずっと悩まされています。。

肩こりの原因は?

肩こりの原因は「筋肉疲労」「血行不良」ですが、この筋肉疲労と血行不良を引き起こす原因を探っていく必要があります。

同じ姿勢を長時間していることが多い(デスクワークなど)
→同じ筋肉だけに負担がかかり他の筋肉が衰えてしまう

パソコンやスマホを長時間使用している
→目の筋肉の疲れから首・肩の筋肉の疲れへの影響が広がっていく
→ストレートネック(スマホ首)を引き起こすことも

精神的なストレスがある
→身体が緊張状態で固まってしまっている

運動不足
→運動量が低下し血行不良を引き起こしている

肩こりの原因として主にこのようなことが挙げられますが、

2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響でテレワークになった人も多かったのではないでしょうか?

外出自粛もあり、自宅でパソコンを使用したデスクワークを長時間

コロナでの様々なストレス

肩こりの原因に当てはまってるね!!

確かに!

あと、最近よく聞くストレートネック(スマホ首)ってなに?

ストレートネック(スマホ首)とは?

ストレートネック

正常な首は右の絵のような「く」の字にカーブしていますが、長時間うつむいた状態でスマホを使用してしまうことで頭を支えている首に大きな負担が掛かり、次第に首のカーブが失われストレートネックとなってしまうのです。

スマホだけでなく悪い姿勢や長時間のデスクワークでもストレートネックを引き起こすとも言われています。

ストレートネックになると‥
・肩や首、背中のこり
・耳鳴り、頭痛、めまい
・肩や首、手・腕のしびれ
・頸椎椎間板ヘルニア

はじめは肩や首のこりだけだったのが、症状が酷くなると頭痛やめまい、しびれ、ヘルニア‥と大変な症状となってしまうこともあるので注意が必要です。

ストレートネックは関節の柔らかい女性や子供に多いと言われているらしいよ。

ストレートネックの予防法は肩こり解消法と同じように、

  • 同じ姿勢を長時間続けない
  • スマホの使いすぎに注意する
  • デスクワーク時などの姿勢を正しく
  • 首周りのストレッチ
  • 自分に合った高さの枕を使う

このようなことが挙げられます。

次に紹介する肩こり解消法も参考にしてみてください!

ストレートネックの人にもピッタリ

効果的な肩こり解消法

SpiritzeによるPixabayからの画像

肩こりを解消したいときにあなたなら何をしますか?

  • マッサージをする
  • 湯船にゆっくり浸かる
  • ゆっくり寝る・休む
  • 薬を塗ったり、湿布を貼ったりする

このようなことを実践する人も多いのではないですか?

肩こりを解消するには、血行を促進して筋肉の緊張をほぐしてあげることが大切です。

そのためにマッサージをすることや患部を温めたり、冷やしたりすることは効果的であると言われていますが一時的に楽になるだけのことも。

肩こりを根本的に解決するには、

適度な運動を行う
→有酸素運動がオススメ(ウォーキング、ヨガ、水泳、軽めのジョギング)

ストレスを発散させる
→ストレスを溜めない心掛け、ストレス解消に適度な運動もオススメ

良い姿勢を心掛ける
→立っているとき、座っているときに意識して正しい姿勢に

適度なストレッチをする
→肩甲骨、首、背中のストレッチがオススメ

快適な睡眠
→寝具や睡眠時の姿勢が大事

  • 頭のてっぺんから糸で釣られているイメージで
  • あごをひく
  • 肩の力を抜く
  • 肩甲骨は軽く後に引き、自然に胸を張る感じで
  • 背骨は自然なS字カーブ
  • おへその下に力を入れる
  • 肛門を締める
  • ヒザはまっすぐ

座っているときも、

  • あごをひき、背筋を伸ばす
  • 深く椅子に座り、お腹を引っ込める

これらを意識しましょう!

やっぱり睡眠も大事なんだ!

ストレートネックのところにもあったけど、枕選びって大切みたいだね。

私も少し奮発して快眠できる枕を買ってみたい!!

ここで紹介した「スリープマージピロー」も候補の一つにしてね!

はい!

私のように肩こり・首こりに悩んでいる人もいかがですか?

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました